TOP 2025年ナンバーくじ発表‼ おかげさまで3月9日を迎えまして北海茶漬けぽっぽぷらすは9周年を迎えることになりました!3月9日~4月1日まではご来店頂いたお客様に一人1枚ナンバーくじをお渡していました。そこには3ケタの数字が記載されています。そして見事その番号が合致すれReadMore... 2025.04.29 TOPお知らせブログ
TOP 特賞はお茶漬け年間パスポート 【9周年ナンバーくじ特賞発表🤗🙌👑】ナンバーくじの結果発表は4月30日となっておりますが「特賞」だけは今回、前倒しで発表になります。【特賞】お茶漬け年間パスポート〜1年間有効〜お茶漬けがいつ来ても食べ放題です!笑そして非常に大切な抽選なのでReadMore... 2025.04.12 TOPお知らせブログ
TOP 2025年3月9日 北海道を巡って…「ぽっぽぷらす」でお客様をむかえて…トータルで考えると完全フリーな休暇は10日もなかったような…昔から「遊びを本気でやると仕事になる。」なんてずっと考えてたりしてましたが、別の形でいうと「仕事を思いっきり遊ぶ」本気で遊ぶそしReadMore... 2025.04.04 TOPお知らせブログ
TOP 2025年ナンバーくじ発表‼ おかげさまで3月9日を迎えまして北海茶漬けぽっぽぷらすは9周年を迎えることになりました!3月9日~4月1日まではご来店頂いたお客様に一人1枚ナンバーくじをお渡していました。そこには3ケタの数字が記載されています。そして見事その番号が合致すれReadMore... 2025.04.29 TOPお知らせブログ
TOP 特賞はお茶漬け年間パスポート 【9周年ナンバーくじ特賞発表🤗🙌👑】ナンバーくじの結果発表は4月30日となっておりますが「特賞」だけは今回、前倒しで発表になります。【特賞】お茶漬け年間パスポート〜1年間有効〜お茶漬けがいつ来ても食べ放題です!笑そして非常に大切な抽選なのでReadMore... 2025.04.12 TOPお知らせブログ
TOP 2025年3月9日 北海道を巡って…「ぽっぽぷらす」でお客様をむかえて…トータルで考えると完全フリーな休暇は10日もなかったような…昔から「遊びを本気でやると仕事になる。」なんてずっと考えてたりしてましたが、別の形でいうと「仕事を思いっきり遊ぶ」本気で遊ぶそしReadMore... 2025.04.04 TOPお知らせブログ
お知らせ 3月9日で7周年。振り返ってみて 2017年に13席のお店がオープンしそこから2年で移転。(現/北海茶漬けぽっぽぷらす)コロナの影響も大変でしたがなんとか7周年を迎えることができました。↑オープン当初の「北海茶漬けぽっぽ」↑現在の「北海茶漬けぽっぽぷらす」当初はコースも飲みReadMore... 2023.03.01 お知らせ
お知らせ 10月15日から朝まで営業で再スタート 朝まで営業10月15日より営業時間を変更して営業再開致します。この約1年間はオープンしては休業。オープンしては休業と非常に中途半端な営業ばかり繰り返していましたが遂に再スタートを切ります。10月14日は18:00~21:00の短時間でスターReadMore... 2021.10.05 お知らせブログ
お知らせ 自粛による休業期間延期のお知らせ(~5/31) 平素より『北海茶漬け ぽっぽぷらす』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。この度の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため下記の通り営業を自粛とご案内しましたが、現在の状況を加味し、更に延長することとなりました。期間は変更となる場合がござReadMore... 2020.05.20 お知らせ
日本酒名鑑 碧雲蔵上川大雪飲み比べセット(時間短縮期間限定4/27~5/11迄) またまた時間短縮要請により、営業時間が21時迄となりました。期間は4/27~5/11迄。営業時間たった3時間?スプリント戦?時間短縮発表を聞きつけた僕は「帯広」に向かうのでした。途中、熊にも鹿にも出会うことなく一直線で向かった先は…去年、帯ReadMore... 2021.04.26 日本酒名鑑
日本酒名鑑 2021氷瀑祭りで日本酒上川大雪のベストショットを撮る 北海道の寒くて凍えるイベントそう「層雲峡温泉 氷瀑祭り 2021」。上川町層雲峡でやっているのだが非常に寒く夕方過ぎると-10℃以下は当たり前。そもそも「氷瀑」というのが「滝が凍る」っていう意味だからこの寒さは仕方ない。そんな極寒だと知らずReadMore... 2021.03.08 日本酒名鑑
生産者 究極のニラ餃子を求めて…。(肉探し編) さて、ニラを手に入れたのですが今回の「ニラ餃子」はメインが「ニラ」サブが「肉」…。実は使いたっかた肉は決まってました。「豚肉」ではなく「牛肉」。そう胆振地方といえば白老町の「白老牛」です。最高峰の黒毛和牛をニラとマッチさせたい…。そんな思いReadMore... 2021.02.19 生産者
生産者 究極のニラ餃子を求めて…。(ニラ収穫編) むかわ町小坂農園さんに行って「ニラ」の収穫をお手伝いさせていただきました。今年の冬は寒くニラの甘味も絶好調!らしいです。「雪の下キャベツ」とかわざと寒い状態にして甘くするあの方法です。↑カマ女「コメ」ニラは一年~三年生とハウスごとに分かれてReadMore... 2021.02.17 生産者